思うことを文章にしています。日記です。忘備録としても。
8月7日 7月だった
前回まだ7月でしたね。
しかし猛暑に乾燥、水不足だーと思いきや大雨になったり、お天道様は忙しい。
とりあえず暑いのだけはカンベンですね。
1年ほどシコシコ将棋を(詰将棋含めて)やってきてようやく面白くなってきた。
とりあえずぴよ将棋の初段?が目標かな。
7月25日 ちょうど3ヶ月ぶり
思い出したように。暑すぎて、日傘をとうとう使うようになった。
・お金を稼ぐことについて小考。
どんな大金持ちになっても、手に入るものは今この時代にあるものしかないんですよね。
江戸時代では殿様もスマホを買えなかった。今は多少貧乏でもスマホ1台ぐらいは買える。
江戸時代では絶滅危惧種のトキが食べられた(らしい)。今は、トキの肉を買うことはできない。
金持ってるという優越感や信用、安心感はまた別として、
お金で手に入るのはその時どきに「買える」ものしかないと考える。
すると、個人にとってお金ってそんな万能なものですか…?と。
まあ、人はいま買えるものを際限なく欲しがる(買えないものは欲しがらない)習性というの、あると思いますけど。
いんでっくすへ